活動報告

【活動報告】|企業関連:かわさきSDGsパートナーまつり2024

担当講師/実施日

吉澤真理・小池ひろみ/2024.10.12

活動の目的・背景

川崎市のSDGsパートナーとして、関係機関・教育団体・企業法人向けにCLE協会の社会貢献活動(主に学校教育への色彩活動)認知拡大を図る。

 

b32eb2fef749748703fdcd3c9f3d952f-1732597231.png

タイムテーブル

10:00 - 16:00 イベントブース内にて活動
①学校教育および企業研修活動のプロモーション
・モニター動画による協会理念や活動内容のご紹介
・活動風景の写真展示
・チラシや資料を用いてブース来場者に向けて学校教育活動・企業研修活動のご紹介

②カラー診断体験
・実際に学校教育の色彩講座で実施されているパーソナルカラー診断を体験いただく

成果

・当協会CLEの考えるパーソナルカラーの本質的な効果(自己を理解し他者との違いを視覚的に知り、自己受容と自己肯定感を高めるツール)が理解していただける有効な機会となった。
・本イベントにおける出展ブースの中でも特に大盛況となり、主催者側からも評価をいただいた。

fa054254db25a84275349e53c5dae856-1732597603.jpg

参加者の感想(抜粋)

・「とてもステキな活動をされているんですね」
・「パーソナルカラーが教科書に入っているとは驚き!」
・「うちの学校にも出張講座にきてほしい」
・「こんな授業があったら楽しそう!」
・「過去診断を受けた経験はあるが、シーズンがわかっただけ。CLEの診断は変化と現れる良さについてしっかり説明があり結果が腑に落ちた」

講師の所感

単に似合う色をお伝えする診断イベントの形ではなく、学校教育や企業研修をPRするという新しい試みでしたが、イベント趣旨と自分たちの活動の親和性が高く、改善の余地はありつつ一定の成果はあったように思います。
中高家庭科の教科書に「似合う色」や「パーソナルカラー」を取り扱う単元があることを初めて知ったお客様も多く、外部講師として自分たちの色彩活動が教育現場にもお役に立てることを認知していただく機会として、今回のイベント参加は意義のあるものだったと感じています。
またイベント実施において、同じ想いを共有し共に活動出来る仲間の存在がCLE協会の大きな強みであることもまた実感する機会となりました。
今後も引き続きCLE協会の活動や理念が広く伝わり、色を通じて社会に貢献出来るよう活動していきたいと思います。
【参加診断士: 大杉桂、岡部あかね、河端久美、桑路英代、土谷久美子、長坂裕子、星村匡子、松野香苗】
【事務局:小池ひろみ、吉澤真理】

企業研修にパーソナルカラーを導入ならCLE協会へ

当協会では、企業セミナーにパーソナルカラー導入を様々なアプローチでご準備しております。

関東・中部・関西・山陰・九州・上海・タイ・シンガポール各地で実施が可能です。

■ 女性社員向け「チークとリップの選び方」セミナー

■ 企業内リフレクションに「色でリフレクション(振り返り)」セミナー

■ チーム販売・チーム行動に「パーソナルカラーでチームビルディング」セミナー

■ はじめましてのメンバー同士の交流セミナーに

まずはお気軽にご相談お問合せください。

認定NPO法人と企業が協働する形やスポットでの単発セミナーもお受けしております。

0cad718be36d26bdad16d4825a599d01-1721963181.png